Data Science by R and Python

統計学を、広く、深く、わかりやすく。

【雑談】SFCにできたデータサイエンス科目

f:id:tomoshige_n:20140705024531p:plain

今日は雑談を書きます。

最近気になっている「SFCのデータサイエンス科目」について

今年度から、慶應SFCのカリキュラムが変わって、データサイエンス科目なるものが登場したらしい。以下のURLに詳細があるみたい。しかも、必修科目に加えられてて、なんかSFCっぽくないなとも思いつつ。

でも、科目のタイトルを見る限り、おもしろい科目もあるという予感はしていて、実際扱っている内容でちょっと覗いてみたいものもあります。データ解析が専門の先生もいらっしゃるので、そういう方の講義には興味をひかれています(特に秋学期の古谷先生の「ベイズ統計」は面白いと思います)。

そして、何よりデータサイエンス科目2の内容は実践的なテーマが多いですね。ベイジアンモデリングMCMC機械学習NLP自然言語処理)など、ホットなテーマがばかり。この辺りは、さすがSFCっていう感じがします。わくわくしますね!

ただ、何となく感じること

ただ、ほんとに何となく感じることです。データサイエンスを必修にするなら入試科目に「数学」を必修にしないといけないんじゃ...と思ったりします。数学アレルギーの解消を目指す科目もあるけども、それって大学ですべきことではない気もしていて。しかも、入学早々テストも実施されて数学の能力を測るとかSFCっぽくないですね(ただ僕の、イメージですけど。。。)。

ただ、Twitterで見る限り「データサイエンス基礎科目」で留年の危機みたいな投稿があるので、ここはある意味「やっぱりか!」って感じですし、なんか入学当初の予定と違うよ!って人もいるんじゃないでしょうか...

それから、もう1つ気になっているのは、データを扱う上で大事な確率論・分布論を勉強する科目が(必修以外でも)あまりないということ。科目設計が、数学の基礎論+解析ツール論になっていて、間をつなぐ統計的解釈・背景にはあまり気を配っていないカリキュラム設計な気がしています。もちろん、データサイエンスの専門家を育成するという方針ではないにしても、もう少しカリキュラム考えた方がいいんじゃないのかなぁなんて思いますね。

ただ、僕が、数学のバックグラウンドで統計学・データ解析を議論しているからかもしれませんのであくまで個人的な印象です。

実際のSFCの1年生はどう感じてるんだろう?

ともあれ、実際にSFCに今年入学した1年生はこのデータサイエンス科目という枠組みに対して、授業を受けながらどういう風に感じているのかとっても気になるところです。特にこれから、いろんな大学で「データサイエンス」を勉強するような科目が増えてくると思いますし、SFCはこれからの他大学が参考にする事例になると思います。

そして、SFCの人でも、本格的に統計を学びたいなら理工学部の数理科学科にも遊びにきてもらいたいです。そして、時間があるときに一度SFCの統計の授業を覗きにいってみたいなぁ。。。

そんな感じで、ここまでにします。